不動産業者や銀行等に産廃用地の探索を依頼していたが半年経っても希望の土地が見つからない。
産廃土地は不動産業者等にとっても特殊な分野なのです。情報のミスマッチは続くと思います。
産業廃棄物処理業の業界で42年間の業務経験をもとに、産業廃棄物積替え保管許可、中間処理業許可、産業廃棄物処理施設設置許可及び建築基準法第51条許可の要件を具備している土地(産廃用地)を、経験豊富な不動産業者と許可要件について綿密な打ち合わせをしてあらかじめ物件を把握し、依頼者から立地場所、敷地面積、処理方法及び処理能力等をお聞きした上で、ご希望に合った土地情報を提供しております。
時間がただ過ぎて事業計画が進捗しないのは経営にとっても多大なロスになります。
当事務所ではご依頼をいただければ、短時間で候補地を提案できる体制を取っておりますので、スムーズな事業展開が可能です。
番号 | 所在地 | 面積 | 用途 | 概要 |
1 | 豊田市 | 約13,613㎡ | 建築基準法第51条許可施設 産廃中間処理施設 |
工業専用地域 |
2 | 一宮市 | 約6,200㎡ | 建築基準法第51条許可施設 産廃積替え保管施設 産廃中間処理施設 |
市街化調整区域 地目は田 接道は約11m |
3 | 一宮市 | 約2,900㎡ | 建築基準法第51条許可施設 産廃積替え保管施設 産廃中間処理施設 |
市街化調整区域 地目は田 接道は約11m |
4 | 小牧市 | 約2,800㎡ | 建築基準法第51条許可施設 産廃積替え保管施設 産廃中間処理施設 |
市街化調整区域 接道は約6,2m |
5 | 弥富市 | 約3,600㎡ | 建築基準法第51条許可施設 産廃積替え保管施設 産廃中間処理施設 |
工業地域 |
6 | 田原市 | 約4,998㎡ | 建築基準法第51条許可施設 産廃積替え保管施設 産廃中間処理施設 |
工業専用地域 |
7 | 東浦町 | 約13,000㎡ | 建築基準法第51条許可施設 産廃積替え保管施設 産廃中間処理施設 先端工場 物流センター |
市街化調整区域 50, 000円/坪 |
上記以外のも多くの情報を保有しております。お気軽にお問い合わせください。
電話(0120)70-2994 電話(052)991-2994
1)土地単価が安い為に市街化調整区域を検討されるケースが多いと思いますが、営業しようとしている事業計画が実現可能か、つまり産廃処理業の許可が取得できるのか十分な検討が必要です。
それにはまず、どのような廃棄物(一廃か? 産廃か?)、どのような品目をどんな処理機械(処理方式を含む)で1日何トン処理するか等をまず決定することが大切です。
確かに市街化調整区域の土地は建物を建てない計画の場合は問題ありませんが、自治体によっては処理施設は建屋内に収納が許可要件になっている場合がありますし、廃棄物の処理方式が自己判断で「切断」であって「破砕」ではないと思っていても、その処理は破砕に該当しますと判断されれば、がれき類、金属くず、ガラ陶を破砕する場合は都市計画法の開発許可の対象になり、がれき類、金属くず、ガラ陶は実質上許可取得不能になります。
また、処理能力にしてもメーカーサイドから4.9t/日の証明書が出ていても、1日5t以上だと判断されれば建築基準法第51条許可が必要になり、前面道路の幅員が6メートル以上必要とか100メートル以内に病院、学校等があれば許可取得が不可能になり、せっかく購入した土地が無駄になります。
2)計画している産廃の業務を実際に営業するにあたって、処理施設のスペース、処理前の産廃保管場所、処理後の産廃保管場所、運搬車両が場内で安全に運行できるか、運搬車両等の駐車場等を考えた時適切な敷地面積があるか?。特に建築基準法第51条許可施設の場合は、計画敷地面積に対して20%は緑地面積として利用できません。
3)産廃施設候補地の付近の民家等の環境の確認が許可取得にあたって重要なポイントとなります。候補地の自治体によって違いはありますが、候補地に隣接する土地の所有者等の同意は必要になります。したがって民家が多い場所を選定した場合、住民の同意を習得するのに苦労します。
4)候補地の決定にあたって産廃に関する条例又は土地の利用に関する条例の中で産廃施設を規制対象していない自治体を選択する。条例を制定している自治体は許可権者である県等の許可要件より、住民同意等に関してハードルが高い要件を設定しているケースが多く苦労します。
5)候補地の土地が過去にどのような業種の会社が営業していたかを含めて、その土地がどのような使われ方の歴史があるのかを確認することも大切です。購入した土地の地中から廃棄物が発見された場合、購入者が自費で撤去してからでないと利用できません。
6)候補地の境界のいずれかに農業用水等の有無も重要な確認事項です。
造成工事の結果、計画地内に降る雨水を通常の道路側溝に逃がせない場合、農業用水等を管轄する土地改良区からの同意が必要な場合が多くあります。
7)農地等を転用して産廃処理施設として利用する場合、農転の目的は産廃施設として利用と明確にして許可を受けてください。資材置場等で許可をうけて、すぐに産廃施設として使用する場合には、そもそも農転の申請内容自体に不信を抱かれ問題が発生する可能性もあります。
【対応可能エリア】
◉愛知県
犬山市/扶桑町/大口町/愛西市/津島市/蟹江町/一宮市/岩倉市/稲沢市/あま市/清須市/大治町/弥富市/飛島村/小牧市/春日井市/瀬戸市/尾張旭市/長久手市/日進市/尾張旭市/長久手市/日進市/尾張旭市/長久手市/日進市/知立市/大府市/東海市/東浦町/知多市/阿久比町/半田市/常滑市/武豊町/美浜町/南知多町/刈谷市/安城市/高浜市/碧南市/西尾市/幸田町/豊田市/岡崎市/蒲郡市/豊川市/豊橋市/田原市/新城市/設楽町/東栄町/豊根村/名古屋市